近所のマックにて・・・・・・
おはようございます。
今日は簡単にお話ししたいと思います。
もうすぐ7月も半ば。
おそらく期末テスト真っ最中もしくは終わったばかりという状況でしょうか。
そうなるとすぐに夏休みに突入ですね。
その夏休み、どう過ごしてもらいたいですか?
意識の高い生徒さんであれば、
- 夏休みに自分が使える時間を把握し、
- 遊ぶ日時をきちんと決めて、
- 勉強時間をキチンを確保
- そして、いつまでに何をやるのかを考え、
- 行動に移していく
と思います。
しかし、多くの生徒さんがそうではないでしょう。
かくいう私も、だらしな~い夏休みを何度も過ごしたものです。
その結果、今は後悔しかありません苦笑
たらればは良くないですが、
当時夏休みを上のリストの子のように、
過ごせていたのであれば、もっと違った人生だったかもしれません(笑)
そんなことを言ってもどうにもならないので、
今この瞬間ももがいている感じです。
さて、簡単に話をといって逸れてしまっているので、
元に戻しましょう。もう一度お聞きしますが、
(おこさまに)夏休み、どう過ごしてもらいたいですか?
きっと、勉強をきちんとやって、
- 出遅れた分を取り返して欲しいであったり、
- もっと成績を伸ばして欲しい
と思われているのではないでしょうか?
ただ、親御さんの気持ちとは裏腹に、
お子さんはそうはしない可能性が高いです。
スマホばかりいじって一日を過ごし、
気が付けば夜。
生活のリズムも崩れるでしょうから、
朝起きない。
どんどん堕落していく・・・・・・
そんなことになってもおかしくないでしょう。
やる気を出すまで待とう・・・・・・
といっても、行動していない以上やる気を出すのは難しいです。
そうなると、環境を変えるしかない。という結論に行き着きます。
1つは塾に通う。
1つは学校に行く。
1つは勉強できそうな図書館に行く。
などいろいろあります。どの場合であろうと、
結局お子さまご本人が行動しないことにはどうにもなりません。
もしそれが難しいのであれば・・・・・・
強制的に環境を変えさせる
しかないでしょう。時には強硬手段も必要です。
でなければ、いつまで経っても同じ守られた環境にいるからです。
ぜひ、強制的に環境を変えさせましょう。
手っ取り早いのは塾に通うことでしょうか。
となるとうちはオンラインなので、微妙ですかね?(笑)
確かにオンラインだとなかなか環境が変わったとは言いづらいです。
しかし、オンライン授業を受けるようになると、
自分の部屋が強制的に勉強するという環境
に変えることができるので、意外とおススメです。
その時間だけしかやらないでもいいと思います。
まずは勉強の環境を整えるのも大事ですから。
あとは、完全に宣伝になってしまいますが、
こちらもおススメです。(笑)
もうすぐ開催ですので、もし迷われている方は
とりあえず参加してみるのはいかがでしょうか?
初めての方であれば体験することも可能です。

第1回は7/20に開催です。
一人一人に合わせて教材を作る関係上、7/17までにお申し込みとさせていただきます。
違った環境には最適だと思いますよ^^
ご参加お待ちしております。
オンライン理系専門塾プロパス
塾長(数学・物理担当&心理カウンセラー)
山﨑慎太郎