【しまくぅとぅば】聞いたことありますか?プロパスが協賛させていただいた話。

その他

家のダイニングにて・・・・・・

家族の皆がようやく寝静まり、
静かなダイニングでこれを書いています。

ちなみに今回、勉強の話はゼロです。(笑)

実は、オンライン理系専門塾プロパスとしてあるプロジェクトに協賛させていただきました。
そのご報告も兼ねて、知っていただきたいことがあります。

それは、タイトルにもあった

【しまくぅとぅば】

という言葉です。聞いたことありますか?

恥ずかしながら、私はつい最近まで知りませんでした。
なぜ知ることになったのかは後ほどお伝えするとして、

【しまくぅとぅば】を簡単にお伝えすると、

沖縄の言葉

です。
おそらくですが、方言とは少しニュアンスが違うかな~と思います。

とりあえず何にも知らない私が、
余計なことを言ってしまうと問題なので、
よかったらこちらのWebページをご覧いただければと思います。

しまくとぅば塾 ちむぐくる
沖縄の歴史・文化を掘り下げる

琉球新報社さんの記事にもなっていますので、
こちらもよかったらご覧ください。

しまくとぅば継承へ講座 来月からオンラインでも受講可 沖縄の情報、文化共有へ
しまくとぅば継承へ講座 来月からオンラインでも受講可 沖縄の情報、文化共有へ - 琉球新報デジタル

ということで、協賛しました!という話でした。

ただ、協賛と言っても、気持ちばかりのご協力しかできていないので、
こういった形で少しでも多くの方に目に触れていただければと思い、
今回記事にしてみました。

こうやって伝統を守る行動って素晴らしいですよね。
自分にも何かできないか?と考えさせられます。

たまに思うのは、伝統工芸の職人さん。
今からやるにはだいぶ勇気がいりますが、
若くて独身だったら・・・・・・とちょっと考えてしまいます。
もちろん職人さんになるのは簡単ではないのは分かってますよ。

なので、今の私には無理なので、
工作好きな我が家の次男坊に勧めています(笑)

この間は無理やり薩摩切子の動画見せたんですが、
まんざらでもなかったです(笑)

話が逸れましたが、
危機的状況にある言葉の一つである【しまくぅとぅば】
それを守ろうと頑張っている方がいらっしゃることを知っていていただけると幸いです。

オンライン理系専門塾プロパス
塾長(数学・物理担当&心理カウンセラー)
山﨑慎太郎

プロパスの授業を体験してみませんか?

おかげさまで体験授業はじめ通常の授業でも、「初めて数学が面白いと思った」といった声を頂いています。成績についても、模試の成績が偏差値20以上上昇した子もいます。
また、プロパスの大きな特徴の一つとして、定期的に対面での勉強イベントがあること。
普段はオンライン。春・夏・冬などの長期休みには、対面で徹底的に仕上げる。そんなオンライン塾。
他にも公式LINEを通して、質問・やるべきことのアドバイスなども行います。授業(オンライン・対面)+サポート全体を通して指導を体験しください。

その他
オンライン理系専門塾プロパス
タイトルとURLをコピーしました