【中3・高1・高2】国公立理系大学に合格するために今できること

大学入試

「やっぱり理系であれば、出来る限り国公立大学を目指した方がいいです。


詳しい理由に関しては別のところで書こうと思いますが、国公立であればどこでもある一定の水準で設備が用意されているからです。

私立だとこの大学のこの分野は強いけど、別の分野は・・・・・・ということもあったりと、大学によって差が出てきます。なので、理系であれば、国公立大学を目指しましょう!

とはいえ、文系理系問わず国公立大学のハードルは非常に高いです。
なので、事前準備はしっかりとしておく必要があります
大丈夫、しっかり準備ができていれば何とかなりますから。こんな言葉をご存じですか?

算多きは勝ち、算少なきは勝たず。況んや算無きに於いてをや。

孫子 第一篇 始計 書き下し分より一部抜粋

これは、孫子の兵法にある言葉。
簡単に言うと、
勝算の多い方が勝ち、少ない方が負ける。勝算がなければ勝てるわけなどない!
と言っています。大学受験にとって、勝算が多いとは、事前準備をしっかり行い、学力を上げているということ。ということで、今回は高校3年生になる前までにやっておくべきことをまとめてみようと思います。

国公立理系大学に合格するために1~準備期間~

とにかく科目数が多いのが国公立理系大学受検のデメリットです。
まずは共通テストで

◆英語(リーディング・リスニング)
◆国語(現代文・古典・漢文)
◆数学(ⅠA・ⅡBC) ← ☆
◆情報Ⅰ ← ☆
◆理科(物理・化学・生物・地学のうちから2つ)
◆地歴公民(地理・日本史・世界史・地歴公・倫理・政経のうちから1つ)

これだけの教科・科目をやらなければなりません。
すべての国公立理系大学が、上のような選択とは限りませんが、概ねこのような感じです。
それに対して、2次試験では理工系の場合は

◆英語
◆数学(ⅠAⅡBⅢC)
◆理科(物理・化学)

となります。(大学によっていろいろ変わります。)
2次試験は、メイン科目しかありませんが、問題の難易度が全く異なるので大変ですね。

共通テスト・2次試験通して、勉強しなきゃいけない科目が多いのが分かっていただけたのではないでしょうか?なので、高校3年生になってから受験勉強を始めたとしても、よほど要領の良い方でないと、試験までに間に合うことはない・・・・・・と思ってよいでしょう。

そうなると、

いつから準備を始めるの? 

となるわけですが、 これは

早ければ早いに越したことはない!

という答えになります。遅くとも高校2年生の時点では準備をしておきたいところ。
人による部分は大きいので、必ずしもこれだけの期間というわけではないのですが、最低でも足掛け2年分は欲しいです。

国公立理系大学に合格するために2~準備〈英数編〉~

準備をするということで、一体何をやっておけばよいのか? をお話ししたいと思います。
いうまでもなく、英語・数学はしっかりやっておきましょう。

【英語に関して】
英単語・英文法の土台作りをしてしまうべきです。このあたりは、何年生であろうと関係なくできる部分です。どんどん進めて、3年生に上がるまでに単語帳1冊・英文法の問題集1冊はやり切ってしまいましょう。単語帳に関しては、英検用みたいなものではない方がよいでしょう。
英文法は、きちんと仕組みやルールが分かっていないのであれば、そういった説明が丁寧にしてあるものが一冊あるとよいです。単に解きまくるだけにしないようにしてください。

【数学に関して】
習ったところのやり直しつつ、学校の進度が遅ければ先取り学習をしておきたいところ。
特に、数学Ⅲは早めに一度やっておきたいです。
数学Ⅲの微分・積分は習得できるまでにそれなりの練習量が必要になります。高3になってからやっていたのでは、正直なところ、間に合いません。積分に関してはそもそも計算で苦戦する人が多い内容です。それがクリアできなければ、入試問題を解くことすらかなわないのです。

だからといって、数学Ⅱの内容が終わっていない人は数学Ⅲをやる事は無理があるので、少しずつ自分で先の内容を勉強しましょう。先取りに関しては、よかったらプロパスのYoutube動画をご覧ください。
(→こちらからご覧になれます。無料授業動画集
本を買って自分でやるという方法もなくはないですが、思った以上に時間をとられ進まない可能性もあります。なので、うまく動画教材を利用しましょう。(プロパスでは、山﨑の動画のみ現在無料で公開しています。)

既習範囲のおさらいは、問題集を1冊進めてきましょう。できれば、薄い問題集。分厚い系をやり込むのはよほど数学を苦にしない人であればOKです。書店で薄くて、これならできそう! というものを買ってやっていきましょう。

国公立理系大学に合格するために3~準備〈理科編〉~

理系なので、理科の話をしましょう。
同じ理科というくくりでも、全く勉強の仕方が異なるのが理科の特徴です。

【物理に関して】
問題集を買って解きまくる、なんてことはしないでください!!!
この忠告を無視して、全然伸びなかった子をたくさん見てきました。実はこの物理という科目、意外と知られていないのですが

もっとも演習量が少なくてすむ科目。 

物理の成績は演習量に比例しないことに気を付けてほしいです。物理は、きちんとした先生に習うのがベストです。急ぐ必要はないですが、高2の2学期途中から、プロパスで物理の授業を受けていただくとよいと思います。物理に対する見方が一気に変わると思いますよ!
無料で体験授業を受けられますので、ぜひどんな風に指導するのかを体感してみてください。


【化学・生物に関して】
これらは、問題集と資料集等を併用して演習して覚えていきましょう。物理と違うのは、覚えなきゃいけなり量です。物理で覚えることを1とするなら、化学や生物は10としてもよいくらいです。そのくらい覚える量に差があります。
ただその分、基本的な内容を身に付けるには、演習量で何とでもなります。受験学年になったら、プロパスの化学・生物担当に習うとよいです。入試問題はさすがにしっかりと習ってください。

問題集は、学校で配布されているものを使用していきましょう。今はそれで十分です。


国公立理系大学に合格するために4~準備〈サブ科目編〉~

国語・社会や情報などの共通テストでしか使わないサブ科目はどうするのか?
基本的に理系科目の勉強の息抜きにやってください。

まとまった時間をとりたい気持ちもわかりますが、高3生でなければあまり気にしなくてよいです。語彙や古文単語、古典文法などの知識系を、隙間時間で覚えて行くようにしましょう。
3年生がこのあたりの科目で困るのは、前提となる知識がゼロに近いからです。

なので、少しずつ知識を入れておくのが今やれるベストな行動です。
この辺りに関しては、気合を入れすぎないことですね。



国公立理系大学に合格するために5

文系でも変わらないのですが、あれやこれやとやるのはやめましょう。

各科目、今月は何をやる! という風にしっかりとやるべきものを定めてください。
数学であれば、今月は2次関数をしっかりとマスターしようと決めて、1週目に最大最小を中心に、2週間目は2次不等式を中心に・・・・・・といった感じでやれべきことを絞りましょう。

あとは、やたら解きまくっている人がいますが、ちゃんと解答の根拠まで理解してやっていますか? 解きまくるタイプの人は、結構解き方だけを覚えようとしているケースが多いので気をつけてください。 なぜ?こんなことをしたのか?というように、解き方の理由をしっかりと身に付けることを忘れないようにしてください。

おわりに

ということで、大変長くなりました。
ここまでお読みいただけたこと、本当に感謝しております。
ありがとうございました!

いかがでしたか? 国公立理系大学を目指すのはやめたくなってませんよね?(苦笑)
やるべきことが多すぎるからといって、諦めないでくださいね。
要は、どのようにやっていくのか?が分かれば行けますから。
これからも、国公立理系大学に合格できるように細かい内容も書いていきます。
とういうことで、また次回の記事でお会いしましょう。

オンライン理系専門塾プロパス
塾長 山﨑慎太郎


〈プロパス運営本部〉
住所:千葉県松戸市新松戸3‐271
   神谷第一ビル3階
Mail:propass.science@gmail.com
TEL:047-711-9039(現在電話でのお問い合わせは受け付けておりません。)

無料で授業を受けてみませんか?
オンライン理系専門塾プロパスでは、無料体験授業(40分×2回)を行っています。
入塾した後に、ちょっと違ったかも? ということにはならないように、必ず無料体験授業をうけていただきます。
そして、2回の無料体験授業終了後に意思確認をさせていただいております。
また、体験授業は何科目でも可能です。数学と物理の2科目を同時に体験もできますし、入塾後に新たに科目を増やしたい場合もその科目の体験授業を受けていただくことは可能です。
決してリスクはないようにしておりますご安心ください。
ですので、ぜひ下記のボタンからお申し込みください。

プロパスの体験指導を受けた方が良い理由

理由はシンプルです。それは、指導が優れていること。体験授業前の面談でお話をさせていただきますが、そこでおおよそ生徒さんの現状を把握してしまいます。おかげさまで体験授業では、「初めて数学が面白いと思った」といった声を頂いています。授業後も公式LINEを通して、質問・やるべきことのアドバイスなども行います。授業+サポート全体を通して指導を体験しください。間違いなく損はしないと思います。

大学入試
オンライン理系専門塾プロパス
タイトルとURLをコピーしました