数学Ⅱの「軌跡」が苦手とする人が大量に出るのはなぜでしょう?

近所のマックにて・・・・・・

最近はマックに来ることが多くなりました。
マック=うるさいというイメージから
避けてましたが、駅前の店舗でないためか

「えっ、意外に静か・・・・・・」

そのため、結構集中できて

やることが捗ることが分かってしましました(笑)
なので、約週5でマックにお邪魔しています。
店長さんも非常に良い方で
とても素敵な店舗に出会えました^^

さて、本題に入りましょう。
数学Ⅱの「軌跡」が苦手とする人が
毎年大量に発生します。
絶対にできるようにしなければならない内容なのですが、
非常に多いです。

良かったら、すでにこの内容を習っているお子さまでしたら
ぜひ「軌跡ってどうなの?」と聞いてあげてみてください。

おそらく8割以上の方が
・苦手
・嫌い
・無理
と答えると思います。

そして、1割強の方が
・好き
・おもしろい
・楽勝
と答えると思います。

この「軌跡」という内容、なぜここまで嫌いな人が多いのでしょうか?
今まで教えてきた子たちに聞いた結果をまとめると
最も多かった意見が

イメージ湧かない

というものでした。

そもそも「軌跡」というものを知らない方に
簡単に説明すると・・・

問題文与えられた条件の下で動く点があって
その点がどんな図形を描くのか?
を考えるものです。

例えば、こんな感じです。

読んでいただけると分かりますが
数学が苦手であったり、不慣れな人であれば
この条件からどんな図形を描くのか
イメージするのは難しいです。

イメージが難しいから、
数式の力を借りて、どんな図形を描くのかを求めるわけです。
つまり数学の知識や理屈を利用するわけです。

なので、イメージが出来なくて当たり前なんですね。
私の場合、数学に触れている期間がそれなりなので
問題文からイメージできるものもあります。
ですが、無理なものもあるわけです。

「軌跡」が苦手になる子が多い理由がいくつかあります。
細かくは別の記事で書こうと思いますが、
これは高校数学の内容だからではありません。

イメージできないということは
今までイメージで何とかしてきたわけで
それが通用した中学数学の学び方に
大きな問題があります。
人によっては算数から。

いや、最近思うのは算数・数学とかいう問題でもない気がします。
学ぶことそのものに問題がある・・・・・・
そんな教育環境だと思います。

これは塾・学校・家庭などいろんな要因がありますが
分からないから~といって、すぐに手助けしてしまった子は
なかなか厳しいです。

なぜか?辛抱強く考えられないからです。
すぐに結果を求めようとします。
これでは数学だけではなく社会に出てからも
なかなか厳しい思いをすることになるかもしれません・・・

なんだかネガティブな内容を書き連ねそうなので
今回はここで一旦ストップします。苦笑

また、次回お会いしましょう!

オンライン理系専門塾プロパス
山﨑

追伸
マックが静か。

撤回します。

今日は、若いママさんたちのママ友談笑会が行われており
イヤホンでノイズキャンセリングしてても
声が貫通して来るレベルでした(笑)
きつかった~×_×

プロパスの授業を体験してみませんか?

おかげさまで体験授業はじめ通常の授業でも、「初めて数学が面白いと思った」といった声を頂いています。成績についても、模試の成績が偏差値20以上上昇した子もいます。
また、プロパスの大きな特徴の一つとして、定期的に対面での勉強イベントがあること。
普段はオンライン。春・夏・冬などの長期休みには、対面で徹底的に仕上げる。そんなオンライン塾。
他にも公式LINEを通して、質問・やるべきことのアドバイスなども行います。授業(オンライン・対面)+サポート全体を通して指導を体験しください。

勉強法受験全般大学入試
オンライン理系専門塾プロパス
タイトルとURLをコピーしました