塾長からメッセージ

私の望みは「数学が苦手でも、理系に進みたい子を育てること」

塾長の山﨑(やまさき)です。

初めまして。
個人塾「オンライン理系専門塾プロパス」
塾長の山﨑慎太郎です。

※最後までお読みいただいた方には、
少しでもお役に立てるようなプレゼントを
ご用意しています。

1つだけ質問してもいいですか?

「数学は苦手ですか?」

もし、そうであるなら
私と気が合うかもしれません

なぜかと言うと、
私自身が数学が苦手だったんです。
しかも算数・数学に関しては
全く良い思い出がないんです。苦笑

なのに、数学の講師として
塾や予備校の教壇に立ってきたり、
映像授業の講師をやっていたり、
さらには、
数学を中心とした理系専門の
オンライン塾を設立している……
正直自分でも不思議です。笑

でも、それは
自分が散々苦しめられたからこそです。

ただ、こういう話をすると、信用されません。

生徒たちにはよく苦手だったことを伝えます。

でも、決まって、
「いや、うそでしょ~(笑)」
と言われます。なので、
どの程度苦手だったかを具体的に伝えると……

「えっ、やばくね……」

そんな素敵な反応してくれます(笑)

よく、数学が苦手だった~
とおっしゃられる先生方がおられますが、
おそらく苦手のレベルが全く違うと思います。

ちなみに数学が苦手だったと言いましたが、
そもそも「算数」の時点で苦手であり、
つまづいていました。

ちょっと長くなりますが、
どれだけ苦手で苦労したのか?
のんびり読んでいただければと思います。

もし、どうでもよいかな~という方は、
気にせずページを閉じてください。

では、いきます。

今考えると恐ろしい話です。何せ、
小学1年生の4月の時点でつまづいたのですから。
足し算はあやしく、
引き算は完全にアウトでした。

後から親に聞いたのですが、
あまりにひどい状況だったらしく、
学校から電話がかかってくるレベルでした。

「しんたろうくんの算数ですが、
 このままだとまずいので……
 夏休み、おかあさんが問題を作って

 特訓してあげてください」

こんなことを言われたそうです。
当時はそんなこと知るわけもありません。
しかし、明らかに自分だけできていない……
というのは分かっていました。

2学期になってもその影響は大きく、
他の子が2桁の計算をしているところ、
私だけ1桁のものをやらされていた記憶
があります。

その影響は、当然2年生になってもでます。
九九でつまずくわけです……

さすがに両親ともまずいと思ったのか、
休日は父親による直接指導が始まりました。

結論
「ますます算数が嫌いで苦手になりました」笑

とりあえず
分からない、解けない、答えられないと
怒られます。
怒鳴られます。苦笑
ひどいときは、張り手が飛んできます。

ちなみに父親は「海上自衛官」。
戦後間もない生まれでもあるので、
軍人スタイルの指導法でした……

小学2年生、私は3月生まれなのでまだ7歳。
泣きながらやっていたのを
今でも覚えています。
とにかく「最悪の思い出」です笑

そこから、
どうやって算数を乗り越えたのかは謎ですが、
中高で数学触れる中で、
算数をきちんと理解していない
というのはよくわかりました。

まあ、誤魔化して乗り切ったのでしょう……

さて、やはりツケは回ってくるものです。
非常に大きな試練が来ました。

そして、ここが
大きなターニングポイントの1つ
になります。
この出来事がなかったら、今現在、
数学の先生にはなっていないでしょう。

そう言えば、書きながら思い出したんですが、
数学、暗記してやっていましたね……

私は元々、社会科目が得意だったのと、
親の余計なアドバイスのせいで、
最悪な方法で数学を勉強していましたね……
(人のせいにするのは良くないですが……)

そんな感じでしたので、
いざ受験勉強を始めるときに困ります。
何せ、
問題集の1番最初のページから解けない
のですから。

解けない…

解けない……

解けない………

解けな~い!!!(# ゚Д゚)

そんな感じで当たり散らしていたところ、
 (マジで情けない……)
その様子を見ていた母親が、

「うるさいっ!!!

 わめいてできるもんじゃないだろうが!」

そんな感じでぶちギレられました。そして……

「できないなら、
 近所に数学を教えてくれる
 高橋さんというおばさんがいるから

 そこで習ってこい!!!」

これが地獄の始まりでした。

そんなこんなで、近所の高橋さんのおうちに
お邪魔することになりました。

まず、早々に話が違うことが判明しました。
おばさんが教えてくれるはずだったのに、
着いたら

おじさん

が教えることになっていました。

「えぇ~~~」ですよ、ほんとに。

しかも、そのおじさんめっちゃ不愛想
あいさつしたのに、
無視された感じでしたし。
嫌な予感しかしません。

こういうときの予感は、
よく当たるんですよね~
なぜなんですかね……ということで、

はい、嫌な予感的中。

着いた早々、
「さっさと座れ」
みたいに言われ、
「さっさと勉強するものを出してやれ」
と言われました。

もうこの段階で恐いんですけど……
(会って5分も経っていないのに……)

というか、
そもそも私は分からなくて来ているのです。
「やれ」と言われたところで何もできません。

渋々、言われたとおり、
鉛筆・解けない問題集・ノート
を出しましたが、
分からないのでじーっとしていました

そうすると、低い声で

「書け」

最初、なんて言っているのかが
分からなかったので、
「えっ、なんですか?」
と聞き返したら、再び

「書け」

と語気を荒く言われました。

そこで私は、「いや、全然分からなくて……」

「何でもいいから
   書かんか!!!怒」

と怒鳴られました。
まだ、会ってから10分もたっていません……
まさしく嫌な予感は的中です。

地獄が始まりました。

鉛筆を動かす手が止まれば怒られ、
変なことを書くと怒られ、

《じゃあ、どうしたらいいんだよ!!!怒》

という気持ちでした。

その後も、

「どうしたらそうなるんだ!
        このバカ!」

「お前は何を読んでいるんだ。
  目は付いとるんか!!!」

「消すなバカ!!!
 お前に消しゴムは
  もったいない!」

など、今の時代に言ったらアウトなことばかり
言われました。

ここで質問です。

Q. そんな罵詈雑言のなか、
 数学をやらされる状況は
 どのくらい続いたでしょうか?

正解 5時間(最低)

まず、行くと必ず監禁されます。
そして、
20時から始まり、終わるのは25時
遅いときは27時、つまり午前3時ですね……
その間はずーっと「数学」。

そんなのが、毎週金土
途中から水曜日も追加されてしまいました……

おかげで相当できるようになりましたが…苦笑

じゃなきゃ困りますよね^^;
いや、ほんとにきつかったですから…

学校の先生からも
「おっ、しんたろうが頭良くなってる!」
とか言われたり、当時はうれしかったですが、
冷静に考えるとどんだけヤバかったんだ…と笑
(というかバカにしてるでしょ苦笑)

この地獄の監禁生活がなかったら、
数学を教えることなどなかった
ですよね。

ただ、これも今言えることですが、
そのおじさんが
教えるのが上手だったら……
こんなにつらい思いはしなくても
良かったのにな…と思います苦笑

ちなみにこの近所のおじさんである
「高橋さん」は何者かというと、

私の父の「上官」です。

私の父は海上自衛官とお伝えしました。
父の階級が当時3等海佐(少佐の位に相当)で、
そのおじさんは
1等海佐(大佐の位に相当)
ですね。黒塗りの車がお迎えに来てました。

なので、我が父もそうですが、
このおじさんも結局、
軍人スタイルの教え方だったわけです。

という感じで、中学の最後にして
数学は何とか克服できたか見えますが、
やはり人間は同じ過ちを犯す生き物です。苦笑

再び数学にて試練が待っています………つづく

本当はまだまだ続くのですが、

さすがにこれ以上ネットの場で書くのは、

ちょっと恥ずかしくなってきました……^^;

もし、続きが気になる方は、

私に直接もしくはオンライン上で
お会いしたときに聞いてください。

またしても何やってるんだ…という状況から、

【大学受験で数学を武器にできた】

という状態になっていきます。

一体どうやって?

なのですが、長くなってしまうので、
1つは

「指導者に恵まれた」

ということだけはお伝えしておきます。

その出会いがなければ、
いま、数学の先生はやっていないでしょう。

もちろんそれだけではないです。
罵詈雑言を受けた中でもそうですし、
大学受験の際も、
「あぁ、だからできるようになったのか!」
というとても大事な理由があります。

そのことに気づけたからこそ、
数学を武器にすることが可能になった
のです。


さて、中学までの時点で、
算数・数学共に非常に苦戦しているのが
お判りいただけましたでしょうか?

なので、一般的に
「数学が苦手でしたと言っている先生」って、
やっていなかっただけで地頭は良かったんだ
と思います。

つまり、私は、変な言い方ですが

「真の算数・数学苦手者」

だったわけです(笑)

だからこそ、そんな私でも
苦手な数学克服できたわけなので、
「数学は苦手だから無理……」
と考えている大半の人って、
実は何とかなるはずなんです!

正しくしっかりやれば!

とは言え、

私が受けた数学の教育方法はお勧めしません
(特に中学3年生のときは……)

なぜなら、あまりにも非効率的ですから。

ですが、おかげで

✅なぜ数学ができなかったのか?

✅どうして苦手だったのか?

✅どうすれば数学ができるようになるのか?

がよ~くわかりました。

それを理解したからこそ、
理系の大学に進むことできた
わけです。

数学そのものをきちんと理解していなかった

数学の勉強の仕方も全く分かっていなかった

そんな自分を修正・矯正してくれた方々には
本当に感謝でいっぱいです。
ありがとうございました。
(でも、当時はめちゃめちゃ憎かったです苦笑)

数学で困り・もがいている子

本当に多いと思います。

そして、
どうしたらできるようになるのか分からず
間違った方法で勉強をしたり
・やってもできないから勉強そのものをやめたり
そんな状況だと思います。

もしかしたらそんな状況を、
私なら理解できるかもしれません。

もしかするとそんな状況を
私なら打開する手助けができるかもしれません。

数学が苦手な子こそ、
自分と相性のいい先生を見付ければ
大きく伸びていきます。

今、数学教えている先生の中で
「本当にできない気持ち」を理解している方
はどれくらいいるか分かりません。

もし、今の環境で苦しんでいるのであれば、
一度私のような「真の数学苦手者」から
話を聞いてみると道が開けるかもしれません。

つづきの話を含め、苦手な数学を克服できた理由を聞いてみませんか?
ちなみに、物理もはじめは苦手だったので、
それも併せてさせていただきたいと思います。

ということで、

数学が苦手すぎて

「毎週末、5時間監禁させられた」

数学の先生が伝える、

数学が苦手… 

➡ 分かる解けるへ!

【大逆転させる】ための

オンラインセミナー

を開催することにしました。

まず、数学が苦手なのを、
センスや努力が足りないで片付けない

でください。
苦手だった私だからこそ、
✓苦手な人に足りないこと、
✓できるようになるために何をすべきか?
✓どういう行動をしていけばよいのか?

をお伝えしていきます。

この話を聞くことで、
「だからいつまでたっても伸びないのか!」
だったり、
「具体的にこうすればよいのか!」

ということが分かります。

セミナーは少人数で行いますので、
質問や相談もしやすいスタイルです。
個別相談の時間も用意したおりますので、
お気軽にご相談ください。

今すぐオンラインセミナーに参加申し込みして、
苦手な数学をできるようにして、
【大逆転合格】を目指しましょう!

【セミナー開催日程】

日程調整中です

 2025年10月19日(日) 
  20:00~20:45(最長21:00) 

(他の日程でも開催を予定しています。
追ってこちらに掲載いたします。)

【申込期日・定員】

申込期日 2025年10月15日(水)23:59まで
定員   5組


塾長:山﨑 慎太郎やまさき しんたろう(数学・物理担当&心理カウンセラー)

東京理科大学出身。出身高校は三浦海岸のすぐそば。
【指導経歴など】
塾・予備校・高等学校の数学の先生として18年以上指導。
現在は2つの高等学校で指導中。
全国放映の映像授業の出演経験あり。
自身が数学で非常に苦しんだ経験から、
数学に苦戦している子たちを何とかしたい
という思いで指導者になること決意。

大手の塾や予備校で講師として教壇に立つが、
多数を相手に授業するスタイルに疑問を持ち始め、
もっと身近で生徒見る必要があると感じ、
2017年冬に私塾【大学受験専門塾LIBERA】を立ち上げる。

毎年高い難関大学合格率で、LIBERA最後の年の合格実績は、
「受験生たった10名」しかも「トップ校の生徒がほとんどいない」
にもかかわらず多数の難関大学合格者を出す。【合格実績】参照

よりしっかり生徒を見て伸ばすために
2023年4月【オンライン理系専門塾プロパス】を立ち上げ今に至る。

【メディア出演・掲載実績】
マイナビ進学 大学入試センター試験・大学入学共通テスト同日速報
       〔数学ⅠA・ⅡB〕解説を担当。
(Youtubeなどの媒体を利用して10万人以上が視聴)
マイナビ進学「進路のミカタ(保護者号)」共通テスト特集ページ掲載

指導合格実績

〈国公立大学〉
東京大/京都大/東工大/北海道大/東北大/名古屋大/一橋大/東京医科歯科大/筑波大/千葉大/横浜国立大/埼玉大/東京学芸大/東京農工大/東京都立大/横浜市立大/大阪府立大/京都府立大など
※東工大と東京医科歯科大学は現在の「東京科学大」

〈私立大学〉
早稲田大/慶応義塾大/東京理科大学/国際基督教大学/明治大/中央大/立教大/青山学院大/法政大/学習院大/順天堂大(医)/埼玉医科大(医)/杏林大学(医)/聖マリアンナ医科大(医)/北里大学/星薬科大など

※山﨑が18年の指導で担当した生徒さんたちのものとなります。


数学が苦手すぎて

「毎週末、5時間監禁させられた」

数学の先生が伝える、

数学が苦手… 

➡ 分かる解けるへ!

【大逆転させる】ための

オンラインセミナー

を開催することにしました。

まず、数学が苦手なのを、
センスや努力が足りないで片付けない

でください。
苦手だった私だからこそ、
✓苦手な人に足りないこと、
✓できるようになるために何をすべきか?
✓どういう行動をしていけばよいのか?

をお伝えしていきます。

この話を聞くことで、
「だからいつまでたっても伸びないのか!」
だったり、
「具体的にこうすればよいのか!」

ということが分かります。

セミナーは少人数で行いますので、
質問や相談もしやすいスタイルです。
個別相談の時間も用意したおりますので、
お気軽にご相談ください。

今すぐオンラインセミナーに参加申し込みして、
苦手な数学をできるようにして、
【大逆転合格】を目指しましょう!

【セミナー開催日程】

 2025年10月19日(日) 
  20:00~20:45(最長21:00) 

(他の日程でも開催を予定しています。
追ってこちらに掲載いたします。)

【申込期日・定員】

申込期日 2025年10月15日(水)23:59まで
定員   5組

プロパスの授業を体験してみませんか?
おかげさまで体験授業はじめ通常の授業でも、「初めて数学が面白いと思った」といった声を頂いています。成績についても、模試の成績が偏差値20以上上昇した子もいます。 また、プロパスの大きな特徴の一つとして、定期的に対面での勉強イベントがあること。 普段はオンライン。春・夏・冬などの長期休みには、対面で徹底的に仕上げる。そんなオンライン塾。 他にも公式LINEを通して、質問・やるべきことのアドバイスなども行います。授業(オンライン・対面)+サポート全体を通して指導を体験しください。
オンライン理系専門塾プロパス
タイトルとURLをコピーしました