近所のマックにて……
※〇に入る言葉は最後の方にあります。
若干キレて書いています苦笑
こんにちは。
オンライン理系専門塾プロパスの
山﨑です。
つい最近、教えに行っている学校で
起こったことシェアしたいと思います。
急遽、2学期になって、
大学受験用の放課後講習を
”無料”でやってくれという話がきました……
先にぶっちゃけますと、
これ、話が違いすぎます。
契約にはなかった話だからです。
しかも、我々のような外部の人間が講座をやるなら
”有料”でやらないと〇んじゃいます苦笑
だって、慈善事業でやっているんじゃないですから^^;
なんで無料なのかというと、
そもそもその大学受験用の放課後講習は、
学校の先生たちでやっていたものだそうです。
だから”無料”だったんですね。
(まあ、自分からすれば学校の先生がやろうと
金額はキチンと取るべきです。
本来の授業以外に時間と労力を削っているわけですから)
というか、学校の先生でやれば?という話なのですが、
諸々の理由でこっちにふられたわけです。
理由は……マジでここでは書けません。
いろいろあります。
そんなこんなで、急遽開講になりました。
しかも……
「えぇ~!!!明日から???」
こんな感じです。
(英語は当日に連絡でした^^;)
事前告知もままならず、
本当に急に始まりました。
そして、何が起こったかというと……
事前に受講の有無のアンケートを
取っていたようなのですが、
実際に出席したのは半数……
正直、びっくりもしませんでした。
いや、そうなるだろうって。
細かい話は伏せますが、一言でいうなら
完全に準備不足
あと、無料というのも良くないです。
なぜよくないのか?というと、
真剣じゃない人がかなり集まってしまう
んです。
その中でも一番多いのが
「親に行かされた」
ですね。
なので、こちらがいくら真剣に為になる話をしたところで
「ふーん、そうなんだぁ~」
くらいにしか聞いていません。
結局価値あるものを、
無価値にしてしまうんです。
あと、無料だから休んでも痛くないですよね?
本当は重要な話を聞く機会を失っているので、
かなりの痛み(取り返しのつかない)を負っているはずですが、
”金銭面だけで”見ている人は全く痛まないです。
なので、気が向いたときにきて、
全然分からないからやめよ
という流れになっていきます。
まあ、他にも言いたいことは
腐るほどあるのですが、
いろいろと問題があるので控えます。
いや、本当は死ぬほど言いたい。
それくらい怒ってますよ。
でも、あと一つだけ。
無料にした弊害は、
レベルに見合っていない子が参加してしまう
こともあります。
今回、トップレベルとハイレベルの
2レベル編成で設置されたのですが、
トップ:旧帝大や難関国公立・早慶を狙う人向け
ハイレベル:中堅国公立・GMARCHを狙う人向け
こんな感じです。
特にハイレベルは、
ベーシックレベルの内容をやらないと
ついて来られない子が大半でした。
(学校で何を習っとんじゃい!)

こういう講座は、
本来なら選抜試験を実施して、
受講させるべきです。
今のままでは、
志望代レベルのことなど1つもできません。
ほんの少し捻っただけで
「難しかった……」
ちょっと待て~、教科書レベルだぞ~
これ……
そして、最後はこっちが悪者扱いです(笑)
本当に困りました。
中には真剣に受けに来ている子もいるので、
それで救われている部分もありますが……
ただ、この子たちに悪影響を及ぼすので、
とにかくいい加減な動機で来ないでほしいです。
特にこの学校、
「親に行けと言われたから」
というケースが非常に多いです。
このケースは十中八九うまくいきません。
子どもに受講の意思がなければ、
無意味
いや、それだけならまだよいかもしれません。
言い方が悪いかもしれませんが、
場を乱す
ので、受講させないでください。
(タイトルの〇を〇〇の答えです。)
現場からの切実な要望です。
というわけで、ここ1か月に溜め込んだ
鬱憤を吐き出した内容でした。
不快だったようでしたらお詫びします。
でも、事実ですから……
それではまた……
オンライン理系専門塾プロパス
塾長 山﨑慎太郎
(数学&物理担当&心理カウンセラー)
追伸1
物理の講座を設置します。
ぶっちゃけ受講者が少なくても実施します。
これですね。

興味が少しでもある方はメッセージをください。
追伸2
はじめてお問い合わせされる方用のLINEを準備中です。
やっぱりメールよりそっちの方が楽ですよね?
もう少しで準備完了なので少々お待ちください。

