神奈川県横浜市栄区?上郷の星乃珈琲にて……
なぜこんなところにいるのかは後日お話をします。
ちなみに仕事できています。
さて、またしても更新がストップするという事態が起こりました。
それは、タイトルにもある通り、
仕事用のPCがぶっ壊れてしまったからです……
壊れたのは、7月25日金曜日AM9:00ごろ……
ちょうどとある中高での夏期講習真っただ中でした。
急遽必要になったプリントができ、
急ぎ作成して印刷を開始しようとしたところ……
ブラックアウト
画面が真っ暗になってしまい、
そこからは自動修復という名のもと、
丸いのがくるくる回り続けていました。
もしかしたら直るかも…
という淡い期待もむなしく、
その自動修復とやらは
AM9:00から始まり、
16:00になっても終わりませんでした……
さすがにこの出来事には頭を抱えましたが、
いかんせん夏期講習の真っただ中。
悩んでいる時間もなく、急遽
手書きで作成
という感じでなんとかその場をやり過ごせました。
20年近くぶりにやりました笑
しかし問題なのは、
PCに入っているデータやソフトが使えないこと。
嫌な予感はしていたので、
数か月前にバックアップはとっていたのですが、
ここ1,2か月のデータは終わってしまいました……
結構貴重なものもあったのに泣
そして、このご時世。PCがないと何にもできません。
ということで、急ぎ購入して今に至るわけです。
出費も痛いですが、
今まで使用していたデータや数式入力用のソフトが使えなくなったのがめちゃめちゃいたいです。
データベースも問題が何万題と入っているものでしたし……
いやあ、困りました。
やはり普段からこまめにバックアップはとるべきでしたね。
少なくとも1ヶ月ごとに……
そうすればまだリカバリーしやすかったのかもしれません。
ということで単なる報告ではありましたが、
普段から非常事態に備えておくってことが大事ですね。
勉強にしても同じです。
ふいにやらなければならないことができてしまい、
やろうと思っていた勉強ができなくなった……
そんなことありませんか?
そういうときのために、
スケジュールには余裕をもっておくとよいのかもしれません。
無理やり教訓らしきものに繋げましたが、
次回はもう少しまともな内容をと思っています。
いつもお読みいただきありがとうございます。
オンライン理系専門塾プロパス
塾長(数学・物理担当&心理カウンセラー)
山崎慎太郎