新神戸へ向かう新幹線の車内にて……
今週は普段教えに行っている目黒の中高の夏期講習でした。
今日はその最終日(5日目)で、
それが終わり品川から新幹線に乗って移動しているところです。
(品川から乗ったのは初めてです。)
今回の夏期講習の大きな目的は、
9月に実施されるベネッセさんが行っている
「学力推移調査」というテストのための対策です。
個人的にはあまり模擬試験的なものへの対策というのは好きではないのですが、
そのような目的で依頼を受けている以上、
気合を入れてやりました。
実は7月の後半にも同じように夏期講習があったのですが、
数学のひょうばんが惨憺たるものだったんです。
(ちなみに自分を守るために言いますが、
前半については、自分はほとんど担当していません笑)
その前半の汚名を返上すべく、
そして、
学力を伸ばすべく、後半はしっかりと練り、
とりあえず良い形で終えることができました。
毎日神経をピリピリさせながらやっていたので、
今は新幹線の中でグダっています^^;
そして、今回は1人で移動しているので、
せっかくならグリーン車に乗ってみよう!
ということで、初グリーン車です笑

普通の指定席も十分良いのですが、
グリーン車は別格ですね^^;
今回、車内で普通指定席から
急遽グリーン車に変更しました。
なので、余計に違いがはっきり分かります。
一度乗ったらやめられなくなる……
と言っている人の気持ちが分かりました。
話を戻しましょう。
まあ、とにかく5日間を終えたわけですが、
やはり課題は残りました。
その中でも一番の課題ですが、
やる気の全くない子を前向きにする
ということです。
これはこの5日間で唯一達成できなかった目標です。
今回のやり方は、生徒たちからかなり評判の良い方法で実施しました。
元々の前半の期間でもその形でやりたかったのですが、
生徒の人数に対して、対応できる人間がいませんでした。
しかも私も入っていませんでした。
で、後半はがらりと変えたところ、
生徒の動きが全く違う!簡単に言うと、
楽しんでやっていました。
やっぱり友達には負けたくないんでしょうね~^^;
そんな感じでクラスのほぼ9割以上ががつがつ取り組んでいたわけです。
しかし、そんな中でも全然はかどらないやる気でない勢がでました。
30人中2人
この2人は最初こそやっていましたが、
日を追うごとに……という感じです。
この2人、何がまずいかというと、
2人とも自制がきかないんです。
馴れ合ってしまうんですね~
これがもし、片方の子が
「とりあえずもうちょっと頑張ってみよう( ;∀;)」
なんてことが言えたらもっと違った結果になったと思います。
今日の授業の最後にちらっと言ってしまいましたが、
「友だちは重要だよ。
馴れ合うような友だちなら、
人としての成長はないと思え!!!」
とそこまできつくいっていませんが、
そのような感じのことを言いました。
これが響けば苦労はないですが、
まあ今のところ難しいでしょう。
ただ、いつかこの言葉を思い出したとき、
その言葉の重要性が分かることでしょう。
ということで、今回もお読みいただきありがとうございました。
オンライン理系専門塾プロパス
塾長 山﨑 慎太郎
追伸
今、名古屋~京都の間ですね。
もう少し新幹線の旅を楽しもうを思います。